「 MAME総括2016」のコメント一覧

moz!さん

ナンバークラッシュの遊び方(ルール)

こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。

すみません、「ナンバークラッシュ」の遊び方(ルール)が分からないので教えていただけませんか?

数字をキックして敵を倒すのと、左のゲージがキックの強さなのは分かりますが、

何をすればステージクリアなのか?
数字の大きさに意味はあるのか?
地面の左側が赤いのは意味があるのか?…etc

レアゲームにつき、こちらのサイトだけが頼りです…。

よろしくお願いします。

URL 編集

Wayderさん

Re: ナンバークラッシュの遊び方(ルール)

ナンバークラッシュのルールですが、実はクリアの条件は至極単純で、
全ての数字を一番下の階まで落とした時点でクリアとなります。

数字の意味はクリアボーナスに関わるだけで、ゲーム中の数字の大きさに
意味は(多分)ありません。左側まで運ぶと光るのもクリアボーナスに
関わるだけで、クリア条件とは無関係です。

クリアボーナスの条件は、クリア時のリザルト画面を見れば一目瞭然なので
確認してみてください。

URL 編集

moz!さん

ナンバークラッシュの遊び方(ルール)

教えていただき、ありがとうございました!

URL 編集

miseriaさん

No title

ナンバークラッシュなどを制作された、阪神娯楽の素性が判明したようですね。

http://www.h5.dion.ne.jp/~f-kazan/kohma/kohma9.html
こちらのサイトの”ぺに”氏の個人作品とのことです。
他にも興味深い内容が書かれていますので、是非読んでみてください。

個人的には86年の”ワンダーランド”をもう一度プレイしたいです。

URL 編集

Wayderさん

Re: 阪神娯楽

貴重な情報ありがとうございます。サイトの存在も初めて知りました。

「ペニーオリジナル」ってずっと会社名かと思っていましたが、
ぺにさんのオリジナル作品って意味だったとは。

ナンバークラッシュは思っていた以上にレアモノだったのですね。


それと、ワンダーランドは自分はプレイした事がありません。
もしゲーム内容とか覚えておられましたら、是非知りたいです。
(キックンロールやスーパーアドベンチャーの情報などもありましたら是非!)

URL 編集

miseriaさん

Re: 阪神娯楽

当時一度だけプレイしたワンダーランドですが
駄菓子屋のいわゆるオレンジ筐体で、
手書きのような手作り風のインストが異彩を放っていました。

内容は、ロックンロープを彷彿させる地底探検モノで
探検家(これもロックンロープの主人公似)を操って、画面内のドット?を全て取るのが目的。
自機の真上にロープを張ることができ、昇り降りが可能。
赤く燃えている敵がいて、ロープを燃やしにくる邪魔もありました。
クリアすると「アト ○○ メートル」と表示される短いデモが入ります。

ネット上の情報では、地下湖に落ちると怪魚の襲われる、火山噴火口のマグマに触れると
ボーナスステージに行けるとのことですが、自分はそこまで見た覚えがありません。


キックンロール・スーパーアドベンチャー・妖怪転生Ⅱは残念ながら見たことがありません。
妖怪転生Ⅱは、かつてファミ通に謎のクソゲーとして紹介されていました。
https://twitter.com/ZAVIGA84/status/807535815706353664

URL 編集

Wayderさん

Re: ワンダーランド

かなり詳細な情報ありがとうございます。

自分もあのあと検索して、地底湖などの情報はみかけましたが、
まさかロックンロープ的なゲームだとは思いませんでした。
これも一人で作ったとしたら相当凄いですね
(1986年以前じゃ開発環境もかなり厳しかっただろうし)

この情報も貴重な資料になると思います。


>キックンロール、スーパーアドベンチャー
ワンダーランドでも相当レアなのに、他のタイトルはもっとレアなのかも知れませんね。
この2タイトルは検索しても全く情報が得られませんでした。

>妖怪転生Ⅱ
自分もその記事の切り抜きを持っています。(載っていた号自体は処分してしまいましたが。)
その記事の影響で、妖怪転生Ⅱがペニーオリジナルで1番有名なタイトルな気がします。


本当に貴重な情報ありがとうございました。

URL 編集